外壁塗装の流れについて
外壁塗装は、どのような流れで行われるのでしょうか?
なかなか外壁塗装をする機会はないので、疑問に思っている方も多いようです。
そこでこの記事では、外壁塗装の流れを簡単にご紹介していきます。
▼外壁塗装の流れ
①近隣への挨拶
まずは、近隣への挨拶から始まります。
外壁塗装では騒音が発生したり塗料のニオイが広がったりする可能性もあるので、トラブルを防ぐためには大切です。
②足場の設置
塗装を行う前に、足場の設置を行います。
外壁塗装では高所作業が発生するので、足場を設置しないと職人が安全に作業できません。
③下地調整
外壁のひび割れを補修したり、カビ・汚れなどを洗浄したりします。
下地調整をしっかり行うことで、塗料の密着性・耐久性が向上します。
④養生
塗装する箇所以外の部分を、ビニールシートやマスキングテープなどで保護します。
養生を行うと、塗料が飛散して周囲に付着するのを防げます。
⑤塗装
下塗り・中塗り・上塗りの3回塗り重ねるのが、外壁塗装の基本です。
塗料が乾くのを待ってから、塗り重ねていきます。
塗装が終わったら検査を行い、問題がなければ外壁塗装の完了です。
▼まとめ
外壁塗装を行う際は、まず近隣への挨拶が必要です。
その後、足場の設置や下地調整を行い、問題がなければ塗装をスタートします。
外壁塗装をご検討中の場合は、静岡県周智郡森町の『塗装相談センター』までご相談ください。
お客様への丁寧なヒアリングをもとに、高品質な外壁塗装を行っております。
NEW
-
query_builder 2024/02/08
-
内装塗装の塗料の種類
query_builder 2025/04/05 -
外壁塗装の剥がれはなぜ起こる?
query_builder 2025/03/03 -
冬に外壁塗装を行う影響
query_builder 2025/02/01 -
外壁塗装のにおい対策について
query_builder 2025/01/15