マンションの塗装は何年おきに必要なのか
マンションの塗装は、どれくらいの頻度で行うのが良いのでしょうか。
外壁塗装はマンションの印象を左右するので、できるだけきれいな状態を保ちたいですよね。
この記事では塗り替えのタイミングについて紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
▼マンション塗装のタイミング
■10年~15年単位
10年~15年おきに塗り替えを行うのが良いとされていますが、使用している塗料の種類によって耐用年数が異なります。
マンションで使用されている塗料を確認して、それぞれに合った周期で塗りなおしましょう。
■見た目の変化
塗装が粉状になったりはがれたりやひび割れたりするのは、塗り替えが必要なサインです。
マンションの立地や管理状況によって大きく変化するので、定期的にチェックしましょう。
■マンション修繕と一緒に
マンションは12年程度での大規模修繕が推奨されているので、その時に塗り替えを実施しましょう。
塗装だけではなく、マンション全体の劣化度合いを見直すいい機会になります。
▼外壁材もメンテナンスが必要
外壁材は、金属や木材・コンクリートなどさまざまな材料が使用されています。
どのような素材でも30~40年以上の耐用年数ですが、サビの発生や腐食の可能性があるので10年周期の状態確認を心がけましょう。
▼まとめ
使用している塗料の種類によって異なりますが、塗装は10年おきに行うのが目安です。
塗料にこだわることで耐用年数が伸び、こまめなメンテナンスのおかげで小さな変化に気づけます。
塗装だけではなく外壁材も一緒に管理を行い、きれいな外観を持続しましょう。
『塗装相談センター』では、外壁や屋根の塗り替え工事を中心に幅広いご依頼にお応えしています。
森町を中心に対応しておりますので、お困りの方はぜひお問い合わせください。
NEW
-
query_builder 2024/02/08
-
内装塗装の塗料の種類
query_builder 2025/04/05 -
外壁塗装の剥がれはなぜ起こる?
query_builder 2025/03/03 -
冬に外壁塗装を行う影響
query_builder 2025/02/01 -
外壁塗装のにおい対策について
query_builder 2025/01/15