雨漏りの原因について

query_builder 2024/02/28
コラム
8

みなさんは、雨漏りを経験したことはありませんか。
雨漏りは屋根の劣化が原因と思われがちですが、壁やサッシの隙間から水が浸入するケースも多いです。
今回は雨漏りの原因について解説いたしますので、参考にしてみてください。


▼雨漏りの原因
■屋根のひび割れ・瓦のズレ
天井からの雨漏りは、屋根の劣化や破損・瓦のズレによって雨水が浸入することで発生します。
施工不良も原因として挙げられますが、台風や強風・大雨といった自然災害による影響も大きいです。
■外壁やサッシ・防水テープの劣化
サッシ周りから水が染みてくるのは、施工の際に使われるシーリング材や防水テープの劣化が原因です。
シーリング材とは、外壁の繋ぎ目や隙間をふさぐ充填剤で、紫外線・雨風によって強度が徐々に失われていきます。
また、外壁に隙間や亀裂があると雨漏りに繋がります。
ひび割れや壁の傷を放置した場合、外壁の内部に雨水が溜まってしまい、湿気やカビが生えてしまうでしょう。
■給排水管の不備
給排水管からの雨漏り原因としてはパッキンや配管の劣化、接続部に使用されるナットのゆるみが考えられます。
給排水管の不備が起こると、排水が正常に出来ずに雨水が溜まり、結果的に雨漏りが発生するのです。


▼まとめ
雨漏りの原因は、以下のとおりです。
・屋根のひび割れや瓦のズレ
・外壁やサッシに使用される防水テープの劣化
・給排水管の不備
雨漏りを放置してしまうと住宅の劣化を早めるだけではなく、シロアリやカビといった二次被害に繋がります。
森町にある『塗装相談センター』は外壁や屋根の塗り替えから雨漏りの補修まで、依頼に対応いたします。
長く家族と住む大切な家だからこそ、些細な悩みでも放置せず一度ご相談ください。

NEW

  • 無機塗料とは

    query_builder 2024/02/08
  • 外壁塗装のにおい対策について

    query_builder 2025/01/15
  • 店舗のイメージアップの方法とは

    query_builder 2025/01/01
  • 鉄部の劣化のサインとは

    query_builder 2024/12/15
  • 地域密着型の会社に外壁塗装を依頼するメリット

    query_builder 2024/12/01

CATEGORY

ARCHIVE